JR金町駅前は繁華街と居住区がうまく棲み分けており、図書館や商店街、道路を挟む向かい側には緑あふれる広場や遊び場のある団地が広がります。団地周辺には大きな公園や河川敷、また駅から徒歩10分ほどに東京理科大学の葛飾キャンパスがあり、子育てに適した環境です。
早友学院金町教室はこのような場所にあり、金町地区をはじめ、近隣のエリア(亀有や綾瀬、柴又、小岩など)からも通塾する生徒がおり、他の学習塾とはちょっと違った楽しい塾として、保護者の皆様よりご理解とご支援をいただいています。
また、金町教室で学び大学生となった卒業生を講師として迎えいれ、活躍の場を提供しています。このこともまた、通塾する生徒と講師たちの気持ちの距離を縮めている大きな要因です。
金町教室の生徒たちの活躍に今後もご期待ください。
通塾範囲の学校
小学校
花の木小、原田小、半田小、末広小、金町小、飯塚小、柴原小、東金町小、水元小、東水元小、北野小、亀青小、長門小、道上小、上小岩第二小、中小岩小など
中学校
金町中、東金町中、常盤中、水元中、新宿中など

2020年度合格実績
中学入試 ※金町教室からの合格者
両国高校附属中学 | 4名合格(15年連続で都立中合格者輩出) |
開智日本橋中学 | 2名合格 |
昭和学院中学 | 13名合格(特別特待4名、特待4名) |
足立学園中学(特奨) | 1名合格 |
十文字中学 | 1名合格 |
駒込中学 | 1名合格 |
高校入試 ※金町教室からの合格者
国立 | 東工大附属科学技術高校 |
---|---|
私立 | 中央大学高校、専修大松戸高校、淑徳巣鴨高校、國學院高校、順天高校、駒込高校、東洋大京北高校、駒澤大学高校 など |
小学生
小学部では、小石川中、両国中、白鷗中、九段中などの公立中高一貫校への合格を目指し、入試である適性検査を突破するのに必要な力のうち、特に「書く力」を身に付けることを重視しています。「書く力」は「表現力」です。表現するためには、自分の考えや意見を「論理的に」組み立てることが必要です。自分の考えや意見は、普段から問題意識を持ち、課題を発見していく姿勢から生まれるものです。金町教室ではそのような姿勢を身に付けるべく、時には楽しく、時には厳しく、生徒たちを指導しています。

中学生
中学部では、各学期に行われる定期テスト(中間、期末テスト)を重視しています。
具体的には、定期テストの1か月ほど前から、各中学校に対応した予想問題、学校のワーク(テスト範囲)、宿題プリント(計算問題など)に的を絞り、広く浅い勉強法ではなく、テスト範囲という限られたところを繰り返し学習することにより、知識の定着を図っております。更に、成績優秀者は教室に「がんばった結果」として掲示し生徒のモチベーションアップを図っております。

定期テストの点数が伸びない、勉強のやり方がわからないなどで悩んでいる方は、ぜひ一度体験授業にお越しください。

金町教室 今野 祐太 教室長
教室長からの一言
金町教室は笑いが絶えない教室です。楽しいときも、苦しいときも、しっかり目標をもって学び、子どもたち自身が成長し「自立」できる場となるよう、教師一同奮闘しています。
ぜひ金町教室にお越しください。