2021.12.24
小学生・公立中高一貫校受検コース
社会に求められる、 知力、実行力、リーダーシップを養成します
公立中高一貫校の高度な検査に対応できるように、思考する脳力を活性化していきます。課題を正確に把握し、分析し、推理し、解を導きだすチカラがなによりも必要になります。さらに、受検では将来のリーダーとしての資質にまで目が向けられます。だから、明るく元気に、楽しく学ぶのです。早友学院では、子どもたちがわくわくしながら学習できるように「百人一首大会」など楽しいプログラムも採り入れて、元気に学ぶ工夫をこらしています。
三つの柱で、思考力を鍛えるカリキュラム
「思考する算数」「読解作文」「テーマ学習」を三つの柱として、分析し推理し判断し、自分の考えをしっかり表現する能力を育てていきます。小4からパズルやゲームにも取り組み、柔軟な思考力を目覚めさせます。小6の算数では入試に多用される割合やパズル系、論理系の問題をたくさんこなし思考力を鍛え上げます。テーマ学習では資料分析や社会・理科分野の知識も深め、視野の幅を広げます。国語は長文を速く読み速く解く訓練をくり返し、 200字、300字、400字の作文指導を重ね文章力を高めていきます。
選択講座
小4 | 週2日(読解作文・社会系、思考する算数・科学系) 週1日(1科目選択) |
小5 | 週3日(読解作文・思考する算数・テーマ学習) 週2日(2科目選択) 週1日(1科目選択) |
小6 | 週3日(読解作文・思考する算数・テーマ学習) 週2日(2科目選択) |
文章力を高める、独自の「読解作文」
文章を読むチカラ、書くチカラは 、あらゆる学問のいちばんの基礎。早友はそのチカラを最重視して、「語いを増やす」「読み解く」「言葉で表現する」ことにこだわります。それこそ、いま、公立中高一貫校受検で求められている大きなテーマとも言えます。
脳をぐんぐん活性化する「思考する算数」
「早友の算数は 、思考するチカラを鍛えるもの。計算の基礎を学び、割合、パズル系、論理系に取り組み、分析し推理し判断する能力を養います。受検の検査で重視される、高度な知的能力をぐんぐん伸ばすカリキュラムが早友独自の「思考する算数」です。
公立中高一貫校受検コース(I期2月開講)(II期9月開講)
公開模試
6年生/全5回
連休特訓
6年生/5月3日・5月4日・5月5日
算数特訓
6年生・5年生/8月
サイエンス入門
4年生/8月
サイエンス
5年生/8月
正月特訓
6年生/12月31日、1月1日
日曜特訓
6年生/前期:4月〜7月
後期:9月〜10月
直前:11月〜1月
漢字検定
6月・10月・1月
全国統一小学生テスト
6月・11月
学院季節試験
春:3月、夏:7月、冬:12月
たして10大会
6月
百人一首大会
11月
新年度説明会
12月
中学進学準備授業
6年生/2月
中学入試報告会
2月
卒業祝賀会
3月
※随時、教育相談面談(父母、生徒)があります。
合格実績
-
2022年度高校受験・大学受験《合格実績》3/28現在2022.03.28
-
2022年度公立中高一貫校《合格速報(2/16現在)》全7教室で合格者を輩出しました!!2022.02.10
-
2021年度中学受験・高校受験・大学受験【合格実績】※3/16更新2021.03.16